凡人がガチでアーリーリタイアを目指すブログ

平凡な人間の私がガチでアーリーリタイアを目指すブログです。のらりくらりと暮らしていきたい。

相続でアパート経営ができるかもしれない話。

みなさん、こんにちは。

「のらり」です。

 

雑記になりますが、今回は相続をきっかけにアパート経営ができるかもしれない、というお話しを書きます。

f:id:norarikurary:20191101230828p:plain

そもそもわたしは、50歳でアーリーリタイアするために

不動産投資をしたい!

と何度も思ってきましたが、リスクを感じて一歩を踏み出せないでいました。

そんな中である話が出ています。

というのも、現在わたしの父方の家系図は以下のようになっています。

f:id:norarikurary:20191101225514j:plain

祖父は亡くなっており、祖母はまだ生きていて一軒家の持ち家に住んでいます。

都内で70坪程度ある広い土地です。

祖母がもし亡くなったら、叔父が祖母の住んでいる持ち家に住むことになっているとのこと。(父は同意)

ただ、叔父は独身でこのまま結婚しないようなので1人で70坪の土地に住むのは広すぎるということで、

「改築してアパートでも立てる?」

という話題が出ているとのこと。

叔父が大家さんになって、アパートの一室に住む、ということですね。

 

いやいや、めちゃ良い話やないか!!!

これは俺も不動産投資をするチャンスでは?と思い、もし実現するとなれば出資しようと考えています。

叔父、父親、わたしの3人で出資すれば、背負うリスクも分散できるし、すごい良い話なんじゃないか…

ということで最近アパート経営についても少しずつ勉強し出しています。

 

土地はあるので工事費だけで考えると、木造で坪単価40~60万円くらいのようですね。

ということは3000~4000万円くらいで建つのだろうか?

部屋数は8~9部屋くらい?

 

色々考えるとわくわくしてきます。

ただ、兄弟間のトラブルも多いみたいですね…

分割所有すると家賃の取り合い、売りたい時は全員の同意が必要など、

兄弟では分けない方が良いと推奨されている記事を見かけます。

 

わたしには弟がいるので、どう進めていくかも今後考えた方が良さそうです。

とはいえ、このままアパート経営にコトが進んでくれると良いのですが…

 

雑記で失礼しました。

ではでは。

 

【みんなもできる⁉︎】従業員持株を積み立てたら、結構利益が出た。

皆さん、こんにちは。

「のらり」です。

久々の更新です。

 

私は5年ほど前から従業員持株を毎月購入しています。

人生で初めてガチで投資をした銘柄は従業員持株です笑

そんな従業員持株ですが、なんと約350万相当にも膨れ上がりました。

資産の大半を占めていて、一社に集中し過ぎるのは危険だと思いまして、半分ほどを売却することにしました。

f:id:norarikurary:20191022013152p:plain

持株を売る時の気まずさ

”半分ほど”と書いていますが、実は全部売ろうとしました。

しかし、止められました…笑

社内の人間が売るにも適切なタイミングだったのですが、上司と親密でして、所有している株数を伝えていました

そのため売ろうとしている株数が全部だと認識されてしまい、「辞めるの…?」的な空気を出されて全て売却することを止められてしまったのです。

※皆さん、社内の人に株数を話すことは控えておいた方が良いです…

 

あと、どうしても持株を売るのが少し後ろめたい空気が出るのって何ででしょうね。

別に全部売ったって良いじゃない…

 

持株でどれだけ利益が出たか?

約350万円相当の評価額ですが、どの程度利益が出たかと言いますと…

以下、参照ください。

①拠出金・・・約264万円

②奨励金・・・約53万円

③配当金・・・約17万円

 →入金計 約334万円

※拠出金が私が実際に負担した金額です。

 

評価額入金計を比べてみると、年末の暴落から戻っておらず、株価による利益は実はあまり出ていないのです。

ただ持株の最大メリットである奨励金配当金のおかげで損はしていません。

負担しているのは拠出金の約264万円なので+約86万円程度でした。

※全部売れればの話ですが…あと過去に書いた時よりも下がってました…

 

半分ほど売るので実質は43万円程度の利益で売り抜ける形になります。

また、厳密に言うと、会社の持株口座から証券口座に移した段階なので売却はこれからです。

 

売ったお金は何に使う?

売却で得たお金はもちろん再投資です。

今のところの想定は米国株の高配当ETFであるSPYDとHDYです。

 

持株の”奨励金”を利用してお金を増やし、それを投資資金に米国株の高配当ETFにスイッチングさせる。

このコンボが強いと感じました。

f:id:norarikurary:20191022013452p:plain

そんなに頻繁に持株は売れないのでタイミングを見計らう必要はありますが…

1~2年に一度はこのコンボを活用しようと考えています。

※もちろん会社が認める適切なタイミングで。

 

もし皆さんの会社にも従業員持株があるようでしたら、利用を検討してみてはいかがでしょうか?

※利益が出る保証はできませんので、あくまで自己責任で…

 

雑記ですみません。

ではでは。 

 

年間100万円の不労所得が欲しい。

皆さん、こんちには。

「のらり」です。

 

不労所得で生活をすることは誰しも一度は持つ夢だと思います。

f:id:norarikurary:20191004000350p:plain

わたしも最近「金持ち父さん 貧乏父さん」の書籍を読んで、その気持ちが強まりました。

そこで資産1億円という目標とは別に、新たに不労所得の目標も持つことに決めました。

 

新たな目標について

目指すは…

年間100万円の不労所得です!!!

約3330万円で3~4%程度の配当を受け取れると100万円になります。

これを20年以内に実現できるように頑張ります。

 

ちなみに現在のわたしの不労所得は以下です。

①株の配当

 年間で16万円ほどあります。

②従業員持株の奨励金

 現在の金額分の持株を購入している限り、年間で14万4千円の奨励金が出ます。

金利

 今の会社の給与口座と財形口座に200万円ずつ入れている限り、金利年間8万円受け取れます。

※②と③は含めていいのか微妙ですが…

 

見て分かる通り、年間40万円程度なので非常に微妙です…

今の会社を辞めてしまったら①のみですしね…

今後はより配当も意識して積立を行いたいと考えています。

 

そこで米国の高配当ETFSPYDHDVの購入を検討しています。

米国の個別株も考えましたが、初心者の自分にはETFが合っていそうなので…

 

SPYDについて

ご存じの方は多いかと思いますが、SPYDとはS&P500指数構成銘柄の内、配当利回り上位80銘柄にほぼ均等に投資するETFです。

直近の配当利回りは4.46%と非常に高く、配当生活を目指す人から注目を浴びています。

ただ銘柄の構成は不動産に21.08%、一般消費財・サービスに14.22%と多少の偏りがあるのでHDVとの組み合わせでバランスを取ることにしました。

HDVについて

配当水準が比較的高い米国株式で構成されるモーニングスター配当フォーカス指数をベンチマークとした高配当ETFです。

直近の配当利回りは3.33%とSPYDには少し劣りますが、高めです。

さらに銘柄の構成としてはエネルギー21.49%、通信16.57%、生活必需品14.53%、ヘルスケア14%とSPYDとちょうどバランスが取れそうな構成となっています。 

 

これら2つのETF毎月1万円程度積み立てることにしました。

※SPYDは2口、HDVは1口です。

ちなみに無心で積み立てれるようにSBI証券の定期積立サービスを利用することにしました。

f:id:norarikurary:20191003235721j:plain

引用元:SBI証券

そして従業員持株も定期的に売買し、これらETFにスイッチングしていくことにしました。

ボーナス時も5~10万円ほどはこれの積み立てに努め、20年後の配当目標に少しでも近づけるように頑張ります。

 

ではでは。

↓クリック頂けると励みになりますm(_ _)m

 にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

 

 

【資産公開】2019年9月のわたしの資産

皆さん、こんにちは。

「のらり」です。

 

10月になりましたので、9月末時点の資産をいつものように整理してみます。

前月は米中貿易摩擦の影響などで5万円増程度でしたが、今月はどうでしょうか。

 

f:id:norarikurary:20191003222530j:plain

 

1145万円…?

前月は1112万円だったので、まさかの30万円以上の増です。

※赤字が前月よりも増額したもの、青字が減額したものです。

 

確かに株価の調子も良かったけど、ここまで変動あるのは驚きです。

とくに目立ったのはセコムですね、一生持ち続けようと思っている株式です。

ただ、ウルトラバランス世界株式が期待していたよりもパフォーマンスが悪いです…

 

ばんざーい!!!と、喜びたいところですが…

トランプの欧州連合製品への報復関税の米欧貿易摩擦の騒動で10月に大きく増えることは期待できな気もしています…

せめて減りませんように… 

30歳までに1200万円超えしたいけど、無理かなぁ…

 

次の記事で書きますが、新たな目標も決めましたので、さらに気を引き締めて投資を行って参ります。

1億円になる、その日まで…

 

ではでは。

 

↓クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 

 

 

 

インド爆上げ!!!一体なぜ?

皆さん、こんにちは。

「のらり」です。

 

インド株の主要株価指数が大幅高を記録し続けていることが話題になっています。

f:id:norarikurary:20190925005239p:plain

わたしはiTrustインド株式という投資信託を小額積み立てているので、何となくわかるんですが、インドってなんだか微妙だったんですよね、全然伸びていなかった

でも久々にプラスになっていました。

f:id:norarikurary:20190925004716j:plain

引用元:楽天証券

前日比率+3.76%…

すごいやんけ…一体なにがあった…?
と思い、調べてみると…

f:id:norarikurary:20190925004917p:plain

引用元:Bloomberg

なるほどー。

法人税率引き下げで経済成長の期待が高まっているから、とのこと。

インドに子会社を持っているスズキなども業績拡大が期待されて買い集まっているようです。

わたしが無知なだけでしたが、8月末から海外投資家の税負担免除、自動車産業の優遇策など、色々な景気刺激のための政策を打ち出していたんですね。

 

過去にも書きましたが、わたしは密かにインド市場には期待していて月¥3,000をインドの投資信託に積み立てています。

※めちゃ小額ですみません…

インド経済は停滞していると言われていましたが、これ機にインド株も賑わってくると良いんですけどねー!

状況によっては積立額を上げることも検討したいと思います。

 

そんな期待を込めてここに記しました。

ではでは。

 

↓クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村 

 

スポンサーリンク

まるわかり!アジアの株式投資 (日経ムック) [ 日本経済新聞社インデックス事業室 ]

価格:1,620円
(2019/9/25 01:02時点)

 

投資は買う時よりも、売る時が難しい。

皆さん、こんにちは。

「のらり」です。

久々の更新です。

ぼんやり思ったことを書かせて頂きます。

 

投資は売る時が難しい

f:id:norarikurary:20190923221940p:plain

資産の大部分を占める従業員持株を別の投資商品にスイッチングしようとしていますが、売るタイミングが見えないですね…

とくに昨年末の下落からまだ回復しきっていないので更に今売るべきか悩んでいます。

※最近やっとコツコツ上がってきましたが…

 

積立時は無心に自分ルールに従って買っていけばいいですが、売る時はある意味ゴールですからね。

どこをゴールに定めるかが難しい…

つみたてNISAの出口戦略2037年付近になったら話題になってくるんでしょうね。

 

50歳の自分はどういう出口を選んでいるだろうか…?

ただ、わたしの中で資産のスイッチングのイメージはあります。

 

50代の出口戦略

現在、米国株のインデックスファンドやその他株式で資産が構成されており、ある程度リスクがある代わりにリターンは見込めます。

しかし50代も同様のリスクを背負うのは非常に危険です。

リタイア直前で下落に巻き込まれ、資産が大幅に減ってしまう可能性があるからです。

退職金をリスクの高い投資につぎ込んで泡にしてしまう、という話はたまに聞きますよね。

 

そんなことは避けたいので、わたしとしてはリスクの低い投資商品にスイッチングすることを考えています。

イメージしているのは債券利率証型の終身保険などです。

終身保険については賛否両論ありそうなので悩み中…

 

わたしの気持ちとしては、つみたてNISAは50歳までに全て売却して終身保険あたりにスイッチングできると思いますが、配当を生む銘柄たちを勇気を持って変えれるのだろうか…

何にせよ、後悔のない投資人生を送りたいと思います。

 

売る時も定期的に無心で?

f:id:norarikurary:20190923223720p:plain

逆の発想で買う時と同様に、売る時も変な感情なしで定期的な行うこともをしてもいい気がしてきました。

指し値で行っても上手くいくかわからないし、機械的に行った方が心理的に楽かもしれません。

 

よし!従業員持株も試しに機械的に行ってみます!!!

 

雑記ですみません…

ではでは。

 

↓クリック頂けると励みになりますm(_ _)m

 にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

 

2022年に「グローバル3倍3分法ファンド」が買えなくなる!?説について

皆さん、こんにちは。

「のらり」です。

驚異的な力強さを見せているグローバル3倍3分法ファンド(通称グロ3)ですが、その力強さからスゴいスピードで総資産を増やしています。

f:id:norarikurary:20190818182750j:plain

引用:日興アセットマネジメント

そんなグロ3ですが、一部の投資家から「2022年に買えなくなるのでは?」という噂があがっているようです。

 

なぜ、2022年?

というのも…

グロ3の目論見書を見ると信託期間が2028年9月21日までとなっており、信託金の限度額が1兆円と記載があります。

しかし、その2028年になる前に早々に限度額の1兆円に達してしまうのではないかと言われているとのこと。

この推移について、わたしの方で”およそ”のグラフにしてみました。

f:id:norarikurary:20190905203503j:plain

参考:グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の総資産推移

※総資産推移を参照しながら概算で作成しています。一部誤りがありましたら遠慮なくご指摘ください。

 

確かに総資産が毎月200~300億円程度増えていっているので、このままのペース(年300億円増)でいくと確かに2022年には達する可能性があります。

んー、こんな上手く増えていくとは思えませんがこの力を発揮し続ければ有り得ない話ではなさそうです。

限度額の引き上げはありえるか?

 

f:id:norarikurary:20190905204804p:plain

資金が集まりすぎて投資方針に沿った運用ができなくならないようにする、などの理由から限度額が設定されています。

限度額を超えた場合は販売停止になり、限度額を下回れば販売が再開されるというケースもあります。

また、運用会社(委託会社)と受託会社が合意すれば、金融庁に届出を出して限度額を変更することも可能のようです。

最近でいうと、2017年にひふみ投信などが1兆円から2兆円に限度額を引き上げた例もあります。

なので、グロ3がどう出るのかが気になるところですね。

 

信託期間の延長はありえるか?f:id:norarikurary:20190905204423p:plain

グロ3は力強いものの、信託期間が10年であるため長期投資をしたい人からすると短いのが悩ましいポイントです。

しかし、あらかじめ設定されている信託期間を延長することも可能です。

信託期間の延長は投資家にとってはプラスに働くことが多いです。

基準価格が元本を下回っている状態で信託期間が過ぎてしまうと損失が確定しますが、延長されれば損失を回復させられる機会が期待できますからね。

 

グロ3も延長、いや無期限になってもらえないですかね。

などなど、今後もグロ3を見守っていければと思います。

本日はこんなところで…

 

ではでは。

※投資は自己責任・自己判断でお願いいたします。

↓クリック頂けると励みになります。

 にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村